狩猟夫婦chu&ituko

昭和生まれ50代夫婦で狩猟生活を始めました。

2018-01-01から1年間の記事一覧

罠猟(くくり罠)設置

罠猟(くくり罠)設置 【くくり罠設置】 猟期前から作成していた、くくり罠を獲物が通りそうな獣道に合計4箇所仕掛けましたが地面を掘ると30cm程で硬い砂利の硬い土層が有り園芸用のスコップが折れ曲がりました。

出猟二回目カモ撃ち

出猟二回目カモ撃ち 狩猟解禁初週末、散弾銃で二回目のカモ猟に出かけます。今回は妻のITUKOも同行して、銃猟の様子を撮影と勢子役を、してもらいました。

初めての出猟

狩猟解禁日初めての出猟 11月15日散弾銃で初めての銃猟に出かけます。妻のITUKOは仕事の為、単独での散弾銃カモ猟となりました。 出猟当日天気は曇り時々雨となり最初のポイントへ向かいましたが・・・・池の水少ないし・・・カモ居ないし

自作箱罠ヌカ腐る

自作箱罠ヌカ腐る事件発生 自作箱罠の猟期前調整を行ない、猟期二週前となりヌカを多目にまいて撤収しました。

猟友会支部会

初めての猟友会支部会 猟友会支部、猟期前の支部会が行なわれました。私達夫婦は早めの到着で猟期中の狩猟登録証と猟友会ベストと帽子を頂きました。

箱罠自作調整

自作箱罠の調整 自作で箱罠作成したので細かな罠トリガー(罠ワイヤー)部分の作成調整を行ないました。

箱罠自作

箱罠自作 罠猟をする時の猟具として箱罠とくくり罠の2種類が主な猟具である事は以前のくくり罠の記事で紹介しました。 今回は長期的に罠猟を行なう為に箱罠を自作で作成する事に決めました。 参考資料として低コスト簡易箱罠設計図をベースにして独自に強化…

罠猟(くくり罠)

罠猟(くくり罠)動作確認 罠猟をする時の猟具として箱罠とくくり罠の2種類が主な猟具であるが箱罠は価格も高価で大型な為、設置や移設が難しいのが特徴で くくり罠は、小型軽量のため設置撤去が簡単で価格も安価です。反面止めさし時の危険が多く注意が必要で…

猟場探索(大物猟)

猟場探索(大物猟)箱罠 猟場探しで特に鹿イノシシ(大物猟)の場合、単独で流し猟や忍び猟を行なう場合、猟場の条件がかなり良くないと難しい林道の沢筋を探索して鹿イノシシに遭遇するような場所を探します。 今回猟場探索中、箱罠にイノシシが捕らえられ…

須磨綜合射撃場

須磨綜合射撃場/東京スコープ製/BED-40調整 レミントンM11-87を購入後、最初にドットサイトの調整射撃から行います。 サイトの調整をするため近隣で静的射撃が可能な射撃場が無かったので(大阪総合射撃場が台風で営業停止の為)須磨綜合射撃場へ伺いました…

猟場探索

猟場探索(鳥猟) 罠猟免許と銃所持許可申請の目途も立ち猟場探しや狩猟鳥獣の勉強もかねて猟場を開拓を行ないます。 狩猟免許所得が11月末だったので来期に猟期から本格的に始めるのが良いのでは?との話を猟友会支部長から言われ 来期迄は、銃所持を頑張り…

銃砲所持許可/猟銃購入

猟銃購入 銃砲所持許可されたので予約していたレミントンM11-87を購入しに小林銃砲店へ伺いました。

銃砲所持許可申請への道/銃砲所持許可申請

銃砲所持許可申請への道/銃砲所持許可申請 教習射撃で無事に教習修了証明書を頂けたので警察署へ行き銃砲所持許可申請書類を頂き京都の小林銃砲店へ伺いました。

銃砲所持許可申請への道/ガンロッカー設置

銃砲所持許可申請への道/ガンロッカー設置 教習射撃で無事に教習修了証明書を頂けたので警察署へ行き銃砲所持許可申請書類を頂きました。 申請書類にガンロッカーの設置図面も必要な為、この時点でガンロッカーを注文していましたので早々に家に荷物が届き…

銃砲所持許可申請への道/教習射撃

銃砲所持許可申請への道/教習射撃 教習資格認定が許可されたので警察署へ行き「教習資格認定証」と「猟銃用火薬類等譲受許可証」をもらいました。 射撃場は大阪総合射撃場へ連絡して射撃教習の旨を伝えて電話予約、射撃指導員の手配もお願いしました。

猟銃の選び方

猟銃の選び方 いよいよ銃砲所持まで現実的な段階となり狩猟で使う猟銃を選ばなければならない。 まず私しがイメージした猟銃は絵のようなボルト式であった。

教習資格認定申請

銃砲所持許可申請へ教習資格認定申請 教習資格認定申請は射撃教習(実射試験)を受けるための申請です。 管轄の警察署へ提出された書類をもとに射撃教習を受ける資格があるか調査・審査が行われます。 ここで近隣住民・職場・同居人等への聞き込みも実施され…

猟銃等講習会(初心者講習会)

銃砲所持許可申請へ初心者講習会受講 猟銃等講習会(初心者講習会)は銃砲所持許可を得るために受講する最初の試験です。 警察から渡された猟銃等取扱読本を読みましたが・・・かなり難しい。

銃砲所持許可申請

銃砲所持許可申請への道 銃砲所持許可の取得方法は、各都道府県の公安委員会によって交付されますが、窓口は、自分が住んでいる管轄警察署の生活安全課となります。

狩猟免許試験受験

狩猟免許試験受験大阪 狩猟免許試験は予備講習会の後日、一週程で試験日となるので、予備講習会の内容をしっかり復習しておきます。

狩猟免許初心者予備講習会大阪

狩猟免許初心者予備講習会 狩猟免許初心者予備講習会を申し込んだ時点で狩猟読本と例題集を渡されたので 予備講習会までしっかり例題集を行い狩猟鳥獣を覚えました。 【狩猟読本狩猟鳥獣】 狩猟鳥獣 狩猟鳥獣は狩猟読本をコピーして厚紙に貼ってアンチョコカ…

狩猟免許取得へ向けて

狩猟免許取得へ向けて 狩猟免許取得のきっかけとなったのは、妻に進められ読んだ一冊の本『ぼくは猟師になった』 (新潮文庫) でした。